前回の「【Outlook VBA】カンタン!送信前に入力した宛先に指定外ドメインが含まれるか確認する」に続きメール誤送信対策として、添付ファイルが含まれる場合、送信前に警告メッセージを出すようにしたいと思います。 添付フ…
【Outlook VBA】送信前に入力した宛先が指定外ドメインで、かつ添付ファイルがある場合は警告する方法

前回の「【Outlook VBA】カンタン!送信前に入力した宛先に指定外ドメインが含まれるか確認する」に続きメール誤送信対策として、添付ファイルが含まれる場合、送信前に警告メッセージを出すようにしたいと思います。 添付フ…
OutlookのVBAを利用して宛先アドレスをメールアイテムから取得するときに、表示名しか取得できず困っていましたが、マイクロソフトのディベロッパーセンターに解決方法が記載されていましたので、カンタンにご紹介したいと思い…
メール誤送信は個人だけの問題ではなく会社や組織の信用を失う事態まで発展しかねない重大事故として取り扱われているケースが多いかと思います。 けど、いくら注意をしていたとしても、日々膨大なメールを利用していると、ヒヤリとする…
Excelのセルに挿入したコメントを表示させる方法について、前回標準機能で実現できる方法を紹介しましたが、今回はFunctionプロシージャを利用し、指定セルに挿入されたコメントの内容を別のセルに表示させる方法を取り上げ…
Excelには便利な標準の関数であるワークシート関数がありVBAで利用することができます。 例えばVLOOKUP関数やSUM関数など300以上の種類が利用可能です。 これらのワークシート関数にオリジナルの計算式を加えてカ…
Excelには標準の関数以外にオリジナルの関数を自分の計算式を加えて処理結果を返すことができます。 このオリジナル関数のことをFunctionプロシージャと言い、使いこなせるとExcelは以前よりぐっと便利になりますので…
Excel含めOffice製品への新元号「令和」の対応はマイクロソフトから配布される更新プログラムでの対応が必要となりますが、まだ公開はされていません。 日本の新元号対応に向けて Windows と Office を準備…
最近のコメント