今回はVBScriptのWshShellオブジェクトを使用して複数のフォルダを同時に起動する方法を紹介します。 今回のスクリプト スクリプトは以下の通りです。 Dim objFolder 'WshShellのオ…
VBScriptで複数の指定フォルダを開く方法

今回はVBScriptのWshShellオブジェクトを使用して複数のフォルダを同時に起動する方法を紹介します。 今回のスクリプト スクリプトは以下の通りです。 Dim objFolder 'WshShellのオ…
Excelのマクロ実行を外部操作で行いたいときはないでしょうか。 そんな時に便利なのはVBScriptを使う方法です。 数行のコードで実現できるのでとてもカンタンなんです。 今回は ・VBScriptで指定Excelブッ…
複数のExcelブックをシート指定で一度に起動したいときはないでしょうか。 そんな時に悩むことは、 ・複数のExcelブックをシート指定で一度に起動したいが方法がわからない。 ・VBScriptを利用して複数のExcel…
今回はVBScriptを利用してInternetExplorer(IE)の複数のウインドウを同時に起動する方法を紹介します。 出勤の朝一の煩わしいことを解消する 出勤の朝はきまったサイトを立ち上げることはないでしょうか。…
前回、受信メールフォルダのさらにサブフォルダにあるメールの添付ファイルを指定フォルダへ保存する方法を紹介しましたが、それに添付ファイル名のリストをExcel形式で出力する方法を紹介します。 【Outlook VBA】受信…
Outlookの受信用フォルダを対象に添付ファイルを取り出したい場合はないでしょうか。 例えば月次ごとにフォルダが分かれていて、該当月フォルダの添付資料を取り出したいという時です。 そんな時、クリック一発でフォルダ内にあ…
学校行事などで出欠確認を頼まれたことはないでしょうか。出席確認の対象が数人であるような会ならまだしも、何十人もいる場合は少し面倒です。 最近学校の役員となり、生徒の出欠だけでなくその親の出欠およびPTAの所属有無まで確認…
現在の為替レートを元に計算を行う際、金融機関のサイトから為替レートを見て手入力する場合があるかと思います。そんなときはExcelの標準機能の「Webクエリ」で自動化が可能です。 「Webクエリ」とは Excelで、Web…
数多くあるシートの一覧を取得し、まとめたいときはないでしょうか。 けどそんな時に悩むことは、 ・Excelシート名の一覧を取得する方法がわからない ・Excelシート名の一覧を取得した上でハイパーリンクで該当シートへ移動…
前回の「【Outlook VBA】カンタン!送信前に入力した宛先が指定外ドメインで、かつ添付ファイルがある場合は警告する」ですが、の警告メッセージで終わらせるのではなく禁止させたい要望がありましたので、送信禁止にするよう…
前回の 【Outlook VBA】送信前に入力した宛先に指定外ドメインが含まれるか確認する方法 のドメイン判定ロジックを利用してドメイン毎に署名を切り替える処理をご紹介します。 署名ってよく間違えませんか 今や仕事のシェ…
最近のコメント