Pythonのif文とbreak文でループから抜ける方法を知りたいときはないでしょうか。
けど、そんな中で悩むことは、
・Pythonのループから抜ける方法がいくつもあるが、それぞれの方法がわからない
ですよね。
今回はそんなお悩みを解決する
・Pythonのif文とcontinue文でループの一部を抜け処理を継続させる方法
についてまとめます!
もくじ
Pythonのif文とbreak文でループから抜ける方法
Pythonのbreak文について
Pythonのbreak文は、ループ処理を途中で中断して、ループから抜けるために使用されます。
break文が実行されると、そのループを終了し、次の処理に進みます。
ループがネストされている場合には、一番奥のループ処理から離脱する形になります。
For文で決まった回数を繰り返しif文とbreak文でループから抜ける
Pythonのif文とbreak文を組み合わせることで、ある条件が満たされた場合にループから抜けることができます。
for i in range(10):
if i == 5:
break
print(i)
上記の例では、0から9までの数値を順番に取得し、iが5の場合にループから抜けるようにしています。
具体的には、if文でiが5に等しいかどうかを判定し、等しい場合にbreak文が実行されると、ループから抜けることができます。
結果です。
0
1
2
3
4
条件が満たされるまでループを繰り返す
if文とbreak文を組み合わせて、ある条件が満たされるまでループを繰り返すこともできます。
while True:
answer = input("質問を入力してください。終了する場合は q を入力してください。")
if answer == "q":
print("終了します。")
break
else:
print("質問を受け付けました。")
ユーザーに質問を入力させ、qが入力されるまで質問を受け付け続けるようにしています。
while文でTrueを指定し、if文でanswerがqに等しいかどうかを判定しています。
等しい場合にはbreak文を実行し、ループから抜けることができます。
結果です。
質問を入力してください。終了する場合は q を入力してください。test
質問を受け付けました。
質問を入力してください。終了する場合は q を入力してください。q
終了します。
whileループでTrueを使用する
ループ処理でwhileループでTrueを使用する方法もあります。処理の途中で条件を変更することでループから抜けます。
i = 0
while True:
if i == 5:
break
print(i)
i += 1
結果です。
0
1
2
3
4
break文なしでwhileループでフラグ変数を使用しループを抜ける
break文なしでwhileループでフラグ変数を使用しループを抜ける方法もあります。
この方法は、処理の途中でフラグを変更することでループから抜けることができます。
flag = True
i = 0
while flag:
if i == 5:
flag = False
print(i)
i += 1
結果です。
0
1
2
3
4
5
Pythonのif文とcontinue文でループから抜ける方法
continue文でループ中の条件にあった処理をスキップして次のループに進む
continue文を使うとループ中の条件にあった処理をスキップして、次のループに進むことができます。
以下のコードは0から9までの数値を順番に取得し、iが3に等しい場合にcontinue文が実行され、ループの残りの処理をスキップして、次のループに進みます。
for i in range(10):
if i == 3:
continue
print(i)
whileループでもcontinue文を使用することができます。
i = 0
while i < 10:
i += 1
if i == 3:
continue
print(i)
結果です。
1
2
4
5
6
7
8
9
10
さいごに
いかがでしょうか。
今回は、
・Pythonのif文とcontinue文でループの一部を抜け処理を継続させる方法
についてまとめました。
また、他にも便利な方法がありますので、よろしければご参照頂ければと思います。
コメントを残す